
コロナ禍でも最高のクリスマスを! 『2021年 クリスマスメニュー』 シャングリ・ラ 東京
シャングリ・ラ 東京より今年も愛のあふれる『2021年 クリスマスメニュー』が発売中です。テーマは「希望の光」。クリスマスケーキをはじめとする様々なアイテムが一筋の光となり、私たちに元気を与えてくれるようです。『クリスマスアフタヌーンティ』や、ロビーラウンジで頂ける
ここにブログアーカイブページの説明文が入ります。フォントサイズ、フォント色、ドロップシャドウの設定が可能です。
シャングリ・ラ 東京より今年も愛のあふれる『2021年 クリスマスメニュー』が発売中です。テーマは「希望の光」。クリスマスケーキをはじめとする様々なアイテムが一筋の光となり、私たちに元気を与えてくれるようです。『クリスマスアフタヌーンティ』や、ロビーラウンジで頂ける
『ザ・ペニンシュラ東京』24Fに位置する『Peterバー』より、ノンアルコールカクテル『ザ・ゼロプルーフ』が登場しました。コロナ禍による酒類提供停止も影響して“モクテル“という言葉をよく耳にするようになりました。その“モクテル“とは「似せた」「真似た」という意味の「mock(モック)」と「“cocktail(カクテル)」を組み合わせた造語であり
群馬県前橋市の『白井屋ホテル』の敷地内に、青いボトルがトレードマークのブルーボトルコーヒーが去る9月17日オープンしました。東京など、大都市を中心に全国に展開してきた『ブルーボトルコーヒー』が、官民連携の地域活性化に取り組む前橋市と『白井屋ホテル』の想いに共感。今回の開業に至りました。
サステナブルな旅を提案すべく、この夏誕生した『hotel around TAKAYAMA』。夏は涼しい避暑地として、冬は雪と歴史的建造物の景色が幻想的で四季を問わず、大自然とおいしい空気が日頃の疲れを浄化してくれます。飛騨高山の玄関口である、J R高山駅から徒歩4分に位置し
ホテルステイが旅の中心となっている昨今、開業1周年を迎えた『フレイザースイート赤坂東京』で、初めてのサービスアパートメントに滞在した青栁貴史さん。ここで余暇に”東京に泊まる”という新たな感覚を得ました。「都会での生活は首都高をドライブするのと似てい
東京生まれ・東京育ちの製硯師、青栁貴史さんにとって「東京を旅する」という感覚は新鮮です。今回訪れたのは『フレイザースイート赤坂東京』。世界70都市以上に140施設、2万3600室を超える施設を運営するフレイザーズ・ホスピタリティが積水ハウスとコラボし、東京に初上陸を果たし、2020年8月にオープンし、ちょうど1年を迎えます。
富士山の絶景を独占できるとあって人気の『藤乃煌 富士御殿場』。ホテルの個室さながらの独立式キャビンの設えは、四季を問わず充実した宿泊&休日を提供してくれます。青栁貴史さんは、製硯師という職業柄、登山、キャンプと経験豊かではありますが、手ぶらで行けるグランピングは初体験。
コロナ禍であっても旅への情熱は止められないもの。そして今だからこそ、実感したい日本のホテル・ステイがあります。そこで、旅を愛するおひとり、青栁貴史さんと共にかけがえのない記憶を紡ぎに出かけてみると致しましょう。新連載『旅する製硯師』、スタートです。
忠犬として名高い渋谷のハチ公にあやかって『セルリアンタワー東急ホテル』から愛犬と渋谷に泊まれる「ドッグフレンドリーステイ」がスタートしました。プラン発売に合わせ、愛犬家注目のドッググッズブランド「フリーステッチ(free stitch)」によるコーディネートのペット同伴専用ルームを新設
新型コロナウイルスにより各国の扉が閉まり、翼をもがれて早1年となりました。それでも、いずれ必ず開く旅立ちの時を待って各国のニュースをお送りします。香港もまた近年、数奇な運命を辿っていることはご周知の通りです。それでも必ず新年が訪れ、現地では春節の準備が進んでいます
コンラッド大阪からストリベリー尽くしのアフタヌーンティー『ストロベリーコレクション・アフタヌーンティ』が登場しました。。ホテル内のアイコニックなスポットである、空に浮かぶ白いリボンのような螺旋階段を模したティースタンドには、エグゼクティブ ペストリーシェフ
マカオ航空による直行便に加え、昨年、マカオ(澳門)、珠海、香港の3都市を結ぶ港珠澳大橋が開通し、ますますアクセスが便利になったマカオ。中でも花を添えたのは本年6月から10月に開催されたアートと文化の祭典『アート・マカオ(藝文薈澳)』です。メイン会場となったのは
『ホテルオークラ東京』が本館取り壊しから4年の歳月を経て『The Okura Tokyo(ジ・オークラ・ トーキョー)』として開業。本日9月12日のオープニングセレモニーに高円宮憲仁親王妃久子様をファーストゲストにお迎えし、テープカットが開催されました。本日9月12日のオープニングセレモニーには高円宮憲仁親王妃久子様
ホテル椿山荘東京ではライフスタイルコスメティックブランド『ロクシタン』とのコラボ「ロクシタン リラクシングアフタヌーンティー」を提供中です。ロクシタンの原点、明るい太陽や澄んだ空気、豊かな自然があふれる南仏プロヴァンスで育ち、厳選されたハーブから抽出されたエッセンシャルオイル
風水スパとしても名高いインターコンチネンタル香港のI-SPAでは6月1日から夏のスパ・プロモーションが開始されました。まもなく父の日ということもあり、とくに日頃お疲れで、またゆっくりスパに行く機会の少ない男性(お父さん)に向けた夏の美容体験の提案でもあります
インターコンチネンタル香港より、初夏に華やぎ、美しくなるアフタヌーンティー・ニュースが届きました。今回のコラボはラグジュアリー・コスメブランド、シャンテカイユの『ローズ・ド・メ(Rose de Mai)』シリーズ。高い治癒力を持つとさ
コンラッド東京の『セリーズ』にて大好評のランチビュッフェ「シェフズ・フェイバリッツ」。4月15日よりメニューを一新して「ハーブ&100ビューティー」を提供中です。本年5月31日に100周年を迎えるヒルトングループの「100」と「人生100年」に因んでこの先
ホテル『カサ・デル・リオ・マラッカ』で『ニョニャ・ティフィン・セット・ランチ』、『サッカラ・スパ』のマッサージでくつろいだら、ひとやすみ。2011年に開業した『カサ・デル・リオ・マラッカ』はマラッカ川に面し、且つて貿易の要となった街の中心部に位置します。
クアラルンプールから車で約1時間半、マレー半島西海岸南部に古都、マラッカがあります。14世紀頃に成立したとされるマレーシア初のマラッカ王朝の初代国王はスマトラからやってきたパラメスワラ王子、妻は明朝から嫁いできた皇女リー・ポー。のちに国王は地盤を固めるべく
ザ・キャピトルホテル 東急の朝ごはんには母性を思わせるようなあたたかさがあります。そうした印象を感じさせるのは、館内のおだやかな調光や和モダンをコンセプトにしたインテリアデザインのためだけではありません。おいしさ、上質さと共に込められた真心が随所に感じられ
アジア初の総合的なウェルネス・リトリート&デスティネーション・スパ、チバソム・インターナショナル・ヘルスリゾートでは、2019年5月1日から10月31日の間クローズし、第4期最終ステージの改修工事を行います。今回はスパ設備、トリートメントルームを含む
2018年6月に開業したバンヤンツリー・クアラルンプールよりこの4月から提供される新アフタヌーンティーセットのニュースが届きました。53階に位置するアルティテュードより、クアラルンプールの美しい景色を眺めながらいただく新作『サマー・アフタヌーンティー・セット』は
宮崎に位置するバンヤンツリー・スパ フェニックス・シーガイア・リゾート。その開業 15 周年を記念し本スパが提案する五感の聖域の中で行う『オリエンタル・ブリス』パッケージがキャンペーン価格で提供を開始しました。『オリエンタル・ブリス』は古くから
日本の美を集結させたミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京。昨年、創業90周年を迎えた歴史ある空間には、東京都指定有形文化財『百段階段』をはじめとしたアートが至る所に存在しています。また桜咲くこの季節は”桜“を主役に据えた、おいしく嬉しいキャンペーンも開催中
オークラ プレステージバンコクから、恒例・桜アフタヌーンティー提供開始のニュースがいち早く届きました。今年も日本の春の美しさを愛らしい引き出しの中に詰めてテーブルに届け、多くのゲストを魅了します。同じ桜でも、その時々で感動や趣が違うようにアップ & アボーヴ バー
W 香港よりカラフルなアフタヌーンティー・ニュースが届きました。昨年の“BEYOND COLOR Ⅰ”に続き、WOOBARに登場したのはロバート・ニルソン料理長によって描かれた虹のように美しいインフィニティ・ヴァイブランシー。今年のテーマは「ルールを破る」。だからこそ
チバソム・インターナショナル・ヘルスリゾートよりヘルシーでおいしいアフタヌーンティー・ニュースが届きました。昨年の改装工事を経て生まれ変わったオーキッドラウンジでいただけるのは、さすがウェルネスのパイオニアらしい健康を重視したアフタヌーン・スナックで宿泊者
ザ・レヴェリーサイゴンよりフランス風の優雅なお茶の時間を過ごせるアフタヌーンティー・ニュースが届きました。2015年開業、ホーチミンに位置するザ・レヴェリーサイゴンはそのエレガント且つゴージャスな雰囲気と細やかなホスピタリティで高く評価され
2019年3月17日、ローズウッド・ホテルズ・アンド・リゾーツの26カ所目となるローズウッド香港が待ちに待った開業を迎えます。直前にはサンタバーバラ、直後にはバンコクのプロパティがオープンする上、アジア各地での開業が続き、今もっとも注目を集めるホテルブランドです。
1994年、タイ・プーケットに旗艦ホテルとなるバンヤンツリー・プーケットが誕生して早25年。満を持して日本進出が決定しました。2019年3月5日、バンヤンツリー・ホールディングス・リミテッド、エグゼクティブ・チェアマンのホー・クウォンピン氏とウェルス・マネジメント
今や羨望の的、それは『シャングリ・ラ ホテル 東京』の『ピャチェーレ』の朝ごはん。なぜなら食せるのは宿泊者だけであるから。すなわち泊まらないと食べられない至高の朝食であり、ゲストのみの優越です。そして『ホライゾンクラブラウンジ』では、さらに限られたゲストのために
インターコンチネンタル香港よりバレリーナの姿が麗しい素敵なコラボのアフタヌーンティー・ニュースが届きました。1947年創業フランス『レペット』は日本でも人気のバレエシューズやウェアで知られるダンスブランドです。その優雅さと美しさに
高い機能性とエンターテイメント性を持ち、まるでひとつの街のように充実した『ギャラクシー・マカオ』。ここではいずれもゴージャスで個性豊かな6つのホテルの中から『JW マリオット・ホテル・マカオ』をご紹介します。『ギャラクシー・マカオ』には世界最大のホテルチェーン、
バレンタインデーも過ぎ、いよいよ麗らかな春が近づきつつある中、ザ・キャピトルホテル 東急のペストリーブティック『ORIGAMI』では新作スイーツの予約が始まりました。中でもユニークなのが近年、日本でも人気が高まりつつあるエイプリルフールのお菓子『ポワソン・ダブリル』。
100,000㎡以上と『ギャラクシー・マカオ』は広大。そこでご案内したいのがザ・プロムナードも出入りがスムーズな『ホテルオークラマカオ』。そう日本が誇る老舗ホテルブランドです。疲れを癒し、日本のオークラにはないムードや味わいを満喫できるアフタヌーンティー
アジア初の総合的なウェルネス・リトリート&デスティネーション・スパ、チバソム・インターナショナル・ヘルスリゾート。1995年、タイ・ホアヒンに誕生して以来、「人生の安息地(ヘイブン・オブ・ライフ)」として多くのゲストに心身の健康と安らぎを提供し続けてきました。
カオルーン シャングリ・ラ 香港では現在、バーディ・パラダイス・クラッシック・アフタヌーンティー・セットを提供中です。中国で好まれる幸せを運ぶ吉祥モチーフであり鳥かごのアフタヌーンティーはこのホテルの定番スタイルです。チョコやお菓子が木を飛び交う小鳥
コンラッド大阪では2019年10月にエグゼクティブ ペストリーシェフに就任したジミー・ブーレイ初プロデュースによるストロベリースイーツビュッフェ『Strawberry Sensations(ストロベリー・センセーションズ)』を提供中です。五感(Sensations)で感じるセンセーション
タイやバリといったアジアのリゾート地で注目を集めているフォトジェニックな朝ごはん、フローティング・ブレックファスト(Floating Breakfast)。ここバンヤンツリー・サムイでもお楽しみいただけます。海に面した高床式の全棟ヴィラはすべてプール付き。完全プライベート
マカオ滞在中、見逃せないのがアート。中でも各ホテルが所有する作品は想像を超え、財宝と言ってもいい程の品もあります。中でも「レオ・ザ・ライオン」のアイコンでおなじみ、MGMリゾーツ・インターナショナルによるMGMマカオ(澳門美高梅)、そして2018年にオープンしたばかりの
誰しも、その香りと甘酸っぱさに心奪われるいちご。そして今年もラグジュアリーホテルのテーブルを赤く染める季節が巡ってきました。いずれもアフタヌーンティーをはじめ、スーツに料理と様々な工夫を凝らし目移りするほどです。そこで2019年いちご尽しのこの季節
フォーシーズンズホテル京都では新春からチョコレートといちごの愛らしいチョコレート&ストロベリー アフタヌーンティーを提供中です。フランス・ヴァローナ社のチョコレートとよりすぐりの国産イチゴを使用し、フリーズドライのいちごとピスタチオをトッピングしたストロベリー
シックスセンシズ、エバソン、シックスセンシズ スパの3つのブランドで現在21ヶ国、15軒のリゾートと31軒のスパを運営するSix Senses Hotels Resorts Spasからブランド初のシティーホテル、シックスセンシズ マックスウェル
ザ・ペニンシュラ東京のザ・ロビーにていち早く春を告げるストロベリー アフタヌーンティーの提供が始まりました。見た目も愛らしい、いちご尽くしのアフタヌーンティーの主役は2017年よりザ・ペニンシュラ東京のすべてのペストリーを監修するエグゼクティブ ペストリーシェフ
2019年1月7日よりアンダーズ 東京のザ タヴァン グリル&ラウンジにて『チョコレート&バニラ アフタヌーンティー』の提供がスタートします。寒い冬も溶かしてしまうチョコレートとバニラの甘さをアフタヌーンティーに詰め込んでお届けします。愛の泉を意味するフランス伝統菓子のピュイダムールには
去る2018年11月19日に開業20周年を迎えたザ・ペニンシュラバンコクでは開業20周年の「20」にちなんだ体験型プログラム『Indulge in 20 Amazing Experiences(インダルジュ・イン・20・アメイジング・エクスペリエンス)』を提供中です。
コンラッド東京のトゥエンティエイトで2018年5月より提供を始めた「コンラッド・アペロ」が2019年1月3日より一新して登場です。アペロはアペリティフの略。ヨーロッパでは「アペロしませんか?」と誘いあう食前酒の習慣をラグジュアリーホテルならではのクオリティの高い8種
2019年1月7日よりシャングリ・ラ ホテル 東京より新春を彩る『MIYABI アフタヌーンティー』が発売されます。エグゼクティブ ペストリーシェフ、岡村直也氏による新春アフタヌーンティーのテーマは和そして京都。柚子そのものに見立てたばかりか柚子とベルガモットが爽やかに匂い
来年開業25周年を迎えるパーク ハイアット 東京では来年のバレンタイン、そしてホワイトデーシーズンをさらに熱くする「バレンタインデー スイーツ 2018」を2019年2月1日~3月14日まで2階ペストリー ブティックにて販売します。
バンヤンツリー・プーケットのスパ・サンクチュアリーが新たに提供を始めたサンクチュアリー・ウェルビーイング。それは海辺の楽園での休日を燦然と輝かせてくれる、まるで魔法のようなアクティビティです。自然の中で汗を流し、タイの文化に触れスパで心底揉み解される。