
【PR】青栁貴史さん著 『すずりくん 書道具のおはなし』が出版されます!
『旅する製硯師』を連載中の青栁貴史さんによる新刊が、8月31日にあかね書房より発売されます。硯をはじめとする文房四宝について楽しく学べ、まるで古き良き時代と現代を旅するような気分になれ、お子様から大人まで楽しめる絵本です。『すずりくん 書道具のおはなし』青栁貴史 作/中川学 絵(あかね書房)
ここにブログアーカイブページの説明文が入ります。フォントサイズ、フォント色、ドロップシャドウの設定が可能です。
『旅する製硯師』を連載中の青栁貴史さんによる新刊が、8月31日にあかね書房より発売されます。硯をはじめとする文房四宝について楽しく学べ、まるで古き良き時代と現代を旅するような気分になれ、お子様から大人まで楽しめる絵本です。『すずりくん 書道具のおはなし』青栁貴史 作/中川学 絵(あかね書房)
2020年11月1日、京都・八坂の塔を望む坂道の途中にオリジナルテキスタイルショップ『HAURA』がオープンしました。オーナーは手紙具『裏具』のアートディレクター、佐々木まなびさん。そして、ファッション業界の第一線で企画、製造、販売を手掛け、牽引を担ってきた山口れい子さん
京都の旅がさらに楽しくなる情報が届きました。6月4日、再開される京都タワーサンド内にフルーツオープンサンド専門店『フルーツパンダ。by bekkaku』がオープンします。ベーカリープロデューサー「岸本拓也氏が手がける高級食パン専門店『別格』のノウハウを用いて
日頃は、アジア旅を愛する大人のWebマガジン『Voyager』にお越しくださり、誠にありがとうございます。2020年初頭より始まったコロナ禍と緊急事態宣言を鑑み、サイトの更新を長らくお休みをさせて頂いておりました。読者の皆様、ご協力・ご協賛関係者の皆様には
【Hotels News ピックアップ】 ホテルの最新ニュースをさらに厳選・拡大してお届け Condé Nast Traveler(米国版)読者投票で...
スマホのが時計代わりとなった近代では腕時計の存在は少しずつですが薄れ始めています。だからこそ、こだわりたいのが"大人"。そこで旅の友に選んでいただきたいのがLOCMAN(ロックマン)です。この時計ブランドの故郷はナポレオンが最初に失脚された際、299日間過ごしたことで
かつて同じ航空会社の国際線客室乗務員として勤務された著者、林直子さん、村田美菜子さんのおふたりがバンコクの地で知り合い、親友となったことを発端にとなり誕生した『キラキラかわいい街バンコクへ 』。日々変わっていくこの都市に受け継がれるもの
マレーシアとは? マラッカ、そしてマラッカ海峡とは? Asian Journey『大人が旅する初めてのマレーシア 5泊6日のマラッカ&クアラルンプール』で興味を持たれた方へのご紹介。本書は北海道大学出版会の“ブックレット・ボーダーズ”シリーズによるもので人種、
【Asian Journey、4つめの行く先はマレーシア】アジアの国々は行き尽した……、そんな旅通の方でも、マレーシアは「まだ」という方がいるとしたら、それはあまりにも勿体ないことです。羽田から首都クアラルンプールまで、直行便で約7時間半。マレーシアはマレー半島の南部に位置
2019年2月25日、アメリカ発のオーガニック・ミネラル・コスメ、ジェーン・アイルデールよりブランド初の美容液『BeautyPrep™ エクストラモイストセラム』( 17ml 税込7,020円)が発売されます。これは2016年、満を持して発売されたメイクするための
東西の古き良き街並みと相対し近代的で“アメージング”が詰まっているのもマカオの特徴です。カジノ文化と共に発展した統合型リゾートIRや名だたるラグジュアリーホテルの上陸により、かのラスベガスに勝るとも劣らないエンターテイメントが発信され続けています。そう、旅人を驚かせ、感動を与えるのも
旅先に求めるのは美しいこと、おいしいこと。そして胸躍ること。Voyagerが提案するワンダーランドマカオをひと旅訪れれば、その魅力に日常を忘れ、沢山のサプライズに驚き、圧倒され、すっかり恋してしまうはずです。そこでまずは360℃フォトジェニック、様式も彩りもカラフルな街並みをご紹介します。
そして新しい時代にもっともふさわしく、心ときめかしてくれる土地、それがマカオ。Voyagerはマカオはアジア圏の中で唯一のワンダーランド(不思議の国 おとぎの国)であると考えます。中国とポルトガルが交叉し生まれたマカオ独自の文化、美しく趣きある街並み。